コロナ時代を賢く生き抜く理美容室の学び場
美容経営アカデミー[BKA]は、地域密着型の理容・美容サロンが、資金調達の手段を整え、さらにその有効活用をすることで持続化できるビジネスノウハウを身につけるための「経営」「教育」「販促」について学べるオンラインサロンです。その美容経営アカデミー[BKA]の開講を記念し、「経営」「教育」「販促」を学ぶ6回のオンライン集中セミナーを企画しました。
眞本さんには、補助金申請をきっかけに、かれこれ4年間お世話になっています。おかげさまで、売上は右肩上がり、毎回嬉しい報告をさせていただいています。今回の新型コロナウイルスの影響で営業自粛をした際も、facebookやZoomで随時相談に乗ってくださり、心強く感じていました。今後、コロナ禍に負けないよう、引き続き、アドバイスをいただきたいと思います。今回のセミナーの概要を伺ったときには、どれも必要なテーマで、魅力を感じました。 私も積極的に勉強して取り入れたいと感じています。セミナーを楽しみにしています!!
融資支援をきっかけにお付き合いしていただいている眞本先生は美容業界だけでなく、様々な業界の事例やネットワークをお持ちで、要所要所の手厚いサポートに感謝しています。今回は、理美容業界向けにセミナー企画をご案内いただきお知り合いの先生たちのセミナーはとても興味を持ちました。現在は、スタッフの育成に悩んでいるので、聴講させていただきます。
サロン全体の徹底した差別化戦略、セルフブランディング、チームワークの形成、効果を出せる集客への取組みは、コロナ問題以前に、行わなければならないと言われていたことです。今回のセミナー企画は、まさしく、これらの事柄だと思います。
また、各先生は、普段は一切講習をしない方や、数十万円の講習料を徴収されると聞いております。これほどの価格で視聴できるチャンスは、今後ないのでは?
講師陣と直接つながることができる機会は、今後ないと思いますので、この機会を見過ごさないように、ご参加されると良いのではと思っております。
主催である眞本(しんもと)は、中小企業診断士資格を持つ資金調達コンサルタントとして、補助金や融資の獲得のために尽力させていただいています。 新型コロナウイルスの影響による、非常事態宣言や外出控えで、お客様の減少はもちろんのこと、スタッフの感染についても気を配らなければならず、せっかくお越しのお客様もお断りせざるを得なくなるなど、先の見えない現実と戦っている理容・美容サロンを目の当たりにしました。
幸いなことに、経営上厳しい状況に置かれた理容・美容サロンに当面の資金調達(応急処置)を行うことができました。多くのサロンでは、国や自治体の支援もあり、目先の資金調達はできているのではないでしょうか?(資金調達ができていない方は、後述の特典=無料相談をご利用ください。) また、資金調達以外でも、チャットやインターネット会議などオンラインで繋がって気軽なコミュニケーションやアドバイスをさせていただいているだけで「安心しました」「助かりました」というお声も多数いただきました。
しかし、金融機関からの資金調達は通常1回限りです。今後の経営については、返済もしなくてはならないので、「このままいけるのか?」と先の見通しのつかない状況に対して、私の力だけでは、足りない事態も起こり得ると想定しています。
特に集客ツールに頼っていた理容・美容サロンでは、新型コロナウイルスの影響でご近所付き合いも難しくなり、「自分たちが何かしらの変化はしていかないと返済できなくなる。」とお感じなのではないでしょうか?また、誰に相談したらよいかわからないという不安を抱える方が多数いると伺っていますので、全国の地域密着型サロンに向けて今回の開講記念セミナーを企画しました。
しかし、いざ、セミナーの企画準備を始めたものの、どのようなテーマで企画するのか? どのような講師を集めるのか?とても苦慮しました。また、たまたま業界で著名な方が知り合いにいたのですが、その方にとってのメリットが提供できないなか、どのようにお声をかけるかにも迷いました。 しかし、勇気を出してストレートに想いを伝えたところ、「私がお役に立てるのであれば」ということで、6名の講師の皆様が、快く引き受けてくださったのです。
ちゃんとお客様と関係性を築けていれば 売上は下がることはありません。 また、店舗に来るお客様に頼った売上だけでなく、貴サロンだけの新しい売上を築く方法を編み出してみませんか?新型コロナウイルスという未曾有の経験をしたこの機会に、今後コロナを言い訳にしないで済むくらい、経営者として自信を持てるノウハウを学んでいただければと思います。
マーケティング・資金調達など。コロナ以後で売上がガクッと落ちた経営者、2代目3代目経営者でUSPが曖昧という方にオススメです。
人材・採用・組織など。コロナになっても自発的に指名を取ってきてくれる社員を育てたい経営者の方にオススメです。
広告・PR・集客など。自力集客にこだわることでコロナ以後もお客様が来続けるノウハウを学びたい経営者の方にオススメです。
一般社団法人日本ファッションスタイリスト協会代表理事を務めながら、優秀なメイクアップアーティストやスタイリストが150人も所属する会社A2(エーツー)の代表取締役社長。現在では、ファッションスタイリストを目指す若者の育成にも力を入れ、スクールも開設。年々、業績と規模を拡大している。更に、芸能人そして一般人のスタイリングだけでなく様々な企業のイメージに合わせたビジネスファッションもコーディネートしており、ファッションに関するカウンセリングやセミナー講師としても活躍中。日本ファッション業界の第一人者。
1996年、第48回 全国理容競技大会において、初出場にして全国優勝の快挙を達成。2006年、環境省チームマイナス6%主催のステージにて、日本初の「クールビズヘア」を発表。2011年「ミラノコレクション 2011-2012秋冬」にMaxmara(SPORTMAX)のヘアメイクアーティストとして参加。 ユニークな経営手法で若くから脚光を浴び、Jリーグの城彰二選手や武田修宏選手、プロ野球のギャオス内藤選手を始めとする有名スポーツ選手御用達の店としても注目を集める。サロンブランディングの第一人者として理美容専門誌で長く対談連載を持ち、女優の大場久美子さんや元サッカー日本代表監督のイビチャ・オシム氏御用達スタイリストとしても有名に。 現在は完全会員制サロン「Le.Patch INTERNATIONAL」(第一回『伝説の名店』《厳選ヘアサロンブランド100》受賞)を経営する傍ら、セミナー、撮影、執筆、テレビ出演など、全理連中央講師としても活躍中。 著書に『リピート率90%超!あの小さなお店が儲かり続ける理由』(紀伊國屋週間ランキングビジネス書部門1位)『リピート率90%超!小さなお店ひとり勝ちの秘密』(amazonベストセラーランキングビジネス・経済部門1位、(共にクロスメディア・パブリッシング刊)がある。
学習院大学 経済学部 特別客員教授。ビジネス・ブレークスルー大学 教授。 1961年神奈川県生まれ。慶應義塾大学を卒業後、日本IBM株式会社入社。独立して1991年に株式会社フレックスファームを創業、さらに2005年には株式会社ループス・コミュニケーションズを創業。 専門分野はイノベーションと組織論。30年近い起業家経験をいかし、Z世代の若者たちとともに、実践的な学びの場、幸せ視点の経営学を広めている。『業界破壊企業』(光文社)、『再起動(リブート)』(ダイヤモンド社)、『ソーシャルシフト』(日本経済新聞出版社) など著書多数。
渡辺ゆきよビューティープレゼン 代表。自らが店長を務めるエステサロンは年間1億円を超える売上を達成し、世界33カ国に輸出する特許美顔器のセミナーで全国展開にも携わる。取締役に就任。2014年に独立をし、年間220回以上の企業研修(人材育成など)および、エステティックサロンのプロデュース、コンサルティング、講演活動を行う。著書デビュー作「きれいでなければ稼げません」は発売2週間で増刷され、Amazonランキング部門1位獲得。その翌年には中国語版が発売、さらにはフィリピンでも講演を行うなど世界からもオファーが絶えない。2018年、日本最大の国際総合ビューティ見本市であるビューティーワールドジャパンではメインステージで講演を行う。2020年5月、エステディアエグゼクティブディレクターに就任。
株式会社船井総合研究所で経営コンサルタントとして実績を積み、2018年9月に独立。株式会社Office.Doshoを設立。 2019年6月から自身でYouTubeチャンネルを開設。開設から1ヶ月で登録者1万人を記録。YouTubeの関連収益だけで最高月収で100万円を突破。 以後、ユーチューブを活用した法人コンサルティングも開始し、年間1000本以上の動画を作成し、クライアント先には、タクシー会社・リフォーム店、バレーダンサー、著名な作家、個人起業家など幅広い分野のYouTubeチャンネルの運営に携わる。自身もYouTubeの実践者として生の活きたコンサルティングを展開している。
関西美容専門学校出身。大阪で10年美容師をしながらアフィリエイトとマーケティングを学ぶ。2015年美容師としてハサミを置き、マーケティングに特化したマネージャーとして株式会社ニューヨーク・ニューヨークに入社。現在は、株式会社アルテサロンホールディングスの戦略遂行部としてAsh、チョキペタ等のマーケティング責任者として従事している。
投資の世界においては、資金投資の他に、時間投資も重要視されます。 当セミナーの参加費は1セミナーあたり最大でも5,000円。 動画で繰り返し学ぶこともでき、スタッフと学びの共有もできます。 さらにアフターフォローも付いてくるので、 経営者にとっての資金投資としては最小限と言えます。 時間投資の観点では、withコロナ時代にあっても、 経営者の皆さまがお忙しいことは重々承知していますが、 当セミナーの特長として、オンライン開催であること、 さらに動画配信で後日視聴ができるため、 お忙しいお仕事の合間を縫って、 いつでも学んでいただくことができます。
受講後、ご満足いただけなかった場合、受講料を返金いたします。
※決済システムの関係上、開催後24時間以内にお申し出いただく必要があります。
経営・教育・販促の3大テーマでお届けする、 今回の連続セミナーにご参加いただき、 ぜひご自身のサロンの弱点克服に努めてみてください。
ちゃんとお客様と関係性を築けていれば
売上は下がることはありません。
また、店舗に来るお客様に頼った売上だけでなく、
貴サロンだけの新しい売上を築く方法を編み出してみませんか?
新型コロナウイルスという未曾有の経験をしたこの機会に、 今後コロナを言い訳にしないで済むくらい、 経営者として自信を持てるノウハウを学んでいただければと思います。
スキマ時間を使った学びの時間として、時間投資をするチャンスと捉えてぜひご参加ください。
『美容経営アカデミー』を主催しています、中小企業診断士の眞本崇之(しんもとたかゆき)と申します。
私は、中小企業を対象とした経営コンサルタントとして独立、約8年が経ちました。
「コンサルタントは、口ばかり」。そんなイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、私の『経営管理パートナー』という仕事のスタイルは、企業のブレインとして口を出すだけではなく、一スタッフとして手を出して、一緒に実行・成果を出していきます。
さて、今回の新型コロナウイルス感染症で、消費者の行動や考え方が大きく変わりました。
感染拡大防止対策だけでなく、理美容サロンのビジネススタイルも当然に変えなければならなくなり、どのお店でも大変な影響を受けたことと思います。
私の元にも、融資、補助金、給付金のような「資金繰り」に関する相談が圧倒的に多く、特にこの3ヶ月程度で、主にオンラインで500人以上の方と繋がりました。
そのなかで、多くの方から共通して言われたことがあります。
「身近に相談できる人がいないことに気づいた」「こんな人(専門家)がいるなんて知らなかった」「電話やメール、チャット、ZoomやSkypeのような便利なツールで、簡単に繋がれる。たとえ、ネット上でのやり取りであっても、ふと困ったときにすぐ相談できる相手がいるのは本当に心強い。」と、今回、オンラインでもできる支援の可能性に気づかされました。
今後、コロナが収束せずに影響が長引く可能性も大いにあり、事業者の苦難はしばらく続くことでしょう。
仮にコロナが収束したとしても、また新たな有事も想定されます。
2011年の東日本大震災のあと、“百年に一度”と言われるような危機が当たり前のようになっていると感じます。2019年には“百年に一度”の災害級の雨や大型台風が連続して発生したのは記憶に新しく、そして今回のようなウイルスによって、今後本格的に“百年に一度”の大不況が引き起こされる、とも言われています。
次は、関東大震災か、もしかしたら、映画の世界のように、宇宙人やゴジラの襲来か、ゾンビか。。。誰もが予想しない事態が、当たり前のように日本・世界で起こり、その都度、大きな不安と混乱が生じます。
今後、どのような事態になったとしても“百年に一度”の不況時代に備えるために、
私ができることを探して、『美容経営アカデミー』を立ち上げました。
私一人でできることに限りがあることも痛感しています。
そこで、『美容経営アカデミー』では、一方向に発信する、だけでなく、たくさんの仲間を巻き込んで、またたくさんの仲間を新たに増やして、参加者同士も繋がって互いに学びを得る関係を構築していきます。
繋がり、だけでなく、本来の経営支援の一環として、勉強熱心な経営者を支えるコンテンツ、withコロナ時代に対応できる最新のコンテンツを『美容経営アカデミー』でしっかりとみなさんに提供していきます。
ぜひ『美容経営アカデミー』の仲間になってください。
不況に負けない、未来の企業経営を一緒に学びましょう!
地域密着型の理容・美容サロンのためのオンラインサロンです。マツエク、ネイル、エステ・ リラクゼーション等の美容系サロンにもお役立ていただける、継続的なオンラインセミナーの開催や、コミュニティ運営を通じて、課題や情報を共有し、これからの時代を生き抜くために必要なことを共に考え、学びながらみんなで作る共生型のオンライングループです。
引き続き、経営・教育・販促の3大テーマを元に、 セミナーを継続開催していく予定です。
さらに、オンライングループ【美容経営アカデミー[BKA]】内では、withコロナ時代でも地域密着のわが町の理容・美容サロンが持続化する道筋をオンライン上でサポートします。
スタッフも経営者自身も無理せず、安定的な経営状態を持続し、地域の皆さんに愛される理容・美容サロンが増えていくサポートを継続的にご提供させていただきます。